通信大学のレポート作成に不安はつきものですね。
内容は自分の力量次第になってしまいますが、例えばレポートって形式を指定されますよね。
何字程度にまとめよ、とか、こういうスタイルで書きなさい、とか。
それらの指示を守っているかどうかも評価の重要な一部なのだそうです。
こういうところは気を付ければ解決できる問題なので、形式指定では評価を絶対に落としたくないですね。
文章作成ツールとして、最もメジャーなのはMicrosoftのWordでしょう。
これがあれば、基本的には問題ないと思います。
私もよっぽど複雑で長文のレポートを作成しない限り、Wordでいこうと思っています。
ちなみにWordには、文字カウント機能があるんです。
↑の〇で囲んだところ、校閲をクリックし、そのあと文字カウントを押すと、↓のように

文字をカウントすることができます。これは便利!
また、文章校正機能もいろいろ整っています。
校正機能の設定は、左上のMicrosoftOfficeボタンを押すと、↓のように下に「Wordオプション」といボタンがあるので、それをクリック。

左の項目にある、「文章校正」をクリックすると、いろいろ設定することができます。

実際文章を書いていると、波線が出たりしますよね。そこを右クリックすると、↓のように何が引っ掛かったのかがわかります。

「全然」じゃなくて「断然」なんですね・・・。勉強になります・・・。
以上、レポートを書く上での便利な機能をいくつかご紹介しましたが、これから実際作成していく中で、他にもこれは使える!というような機能があれば、おいおい紹介しますね。