台湾でバカ売れのドクターズコスメ記事はこちらクリックする

【コロナ対策】外出自粛中#stayhomeの強い味方、一汁一菜という教え

 

目次

コロナ拡大で在宅生活が続き自炊が大変、手間がかかるという声が増えている

新型コロナウイルス感染拡大のため、日本でも緊急事態宣言が発令されました。

今はとにかく外出しない(#stayhome)ことが感染拡大を防ぐために重要いうことで、私もスーパーへ買い物に行く以外はほとんど自宅で過ごしています。

外食の回数が減りおのずと自炊の回数が増え、毎日の献立を考えるのも容易ではなくなってきました。

家事は出来るだけ楽にこなしたいけど、ジャンクフードが続くのも微妙。免疫力を落としたくないからちゃんと栄養のあるものを食べたい。

そんな思いが渦巻く中、救世主かのごとく浮上したのが一汁一菜という古(いにしえ)の知恵です。

 

「節約」「ダイエット」からも注目されている一汁一菜とは

Wikipediaによると、一汁一菜とはこのように書かれています。

一汁一菜とは、主食(白米や玄米や雑穀米)に、汁もの(味噌汁 等)一品と、菜(おかず、惣菜)一品を添えた日本における献立の構成の一つであり、粗食を指す。「一汁一菜」と言っても、汁と菜にさらに「香の物」(=漬物類)を少量添えることはしばしばある。ウィキペディアより引用

 

イメージするなら、こんな感じでしょうか。

 

確かに痩せられそうな気はします。でもウィキペディアに書いてあるように、どうしても一汁一菜=粗食というイメージがぬぐえません。

ところが数年前に無印良品に置いてあった土井善晴さんの本「一汁一菜でよいという提案」を読んで以来、一汁一菜=粗食という先入観が一変しました。別にご飯がパンであってもいいですし、みそ汁がカレーであってもいいんです。そう思ったら急に気が楽になってきたんです。

 

【台湾では一家に一台以上!?】電鍋は一汁一菜の最強アイテム

一汁一菜を始めた当初は、普通にガスコンロに鍋を置いて汁物と簡単なおかずを作っていました。でも我が家には便利な調理器具がホコリをかぶって眠っていることに気づいたのです。

それがこちら。

 

そう、台湾好きの間では有名な万能調理器、大同電鍋です。現在も電鍋ブームは衰え知らずのようで、品薄状態も珍しくありません。

大同電鍋の優れている所はたくさんありますが、私が一番便利だなと思うのが同時調理ができること。電鍋1つあれば簡単に一汁一菜ができるのです。

 

上の写真をよく見るとわかると思うのですが、下段に深鍋を入れて汁物を作ります。みそ汁でもカレーでも何でも大丈夫です。そして深鍋のふちに割りばしなどをかませて上に平皿を置き、一菜にあたるおかずを作るのです。写真はおしゃれなエビ春巻きのようですが、本当に何でも作れます。シンプルに豚肉スライスや鶏むね肉を蒸しても美味しいですし、冷凍餃子やシュウマイを蒸しても良いでしょう。

 

【電鍋レシピ実例】我が家のある日の一汁一菜

ちょっと画像が粗いですが、ある日の我が家の一汁一菜メニューです。

まず深鍋には紫キャベツをメインに小松菜、えのきだけなど、冷蔵庫にある野菜をたっぷり入れて具沢山野菜のスープにしました。

 

おかずは、タラの蒸しものです。下に長ネギとえのきだけを敷いています。クコの実をのせオリーブオイルとしょうゆをかけて食べました。ポン酢でも合うと思います。

 

 

魚の切り身と冷蔵庫にある野菜を適当に切って入れるだけの超簡単料理。スイッチを入れてから完全放置で30分強あれば出来上がります。

火加減とかチェックする必要は一切ありません。普段ガスコンロ調理に慣れているので、逆に手持ち無沙汰になってしまうくらい楽チンなんです。

電鍋料理は簡単な上に、栄養がたっぷり取れて余計な油も使わないからヘルシーかつダイエットにも最適。つくづく便利だなと感じています。

我が家にあるのは大同電鍋ですが、ホットクックなど電気でできる調理器具は他にもいろいろあります。

有名なところでは、勝間和代さんが愛好家として色々紹介しているようですね。

【勝間和代さん公式YouTube動画】ホットクックで作るクリームシチュー

 

【おすすめレシピ関連本3冊】一汁一菜を実践したいというあなたに

一汁一菜は本当に簡単です。もし料理に全く自信がない場合は、レシピ本をゲットするのがおすすめです。慣れたら色々なアレンジもできるようになりまよ。

Martブックスの「大同電鍋でつくる美味しい家庭料理」は、同時調理レシピが充実していておすすめです。大同電鍋のレシピ本で悩んだら、まずこの1冊を買えば間違いないでしょう。

 

テレビでお馴染みの小林弘幸医師が書いた「医師が考案したがん・病気をよせつけない最強の一汁一菜」もおすすめです。一汁一菜の良さを勉強できる上にレシピもたくさん掲載されています。

小林弘幸医師が著書でも薦めているように、一汁一菜に合わせるご飯をもち麦ブレンドにすると栄養価がグーンとアップしますよ。
本当においしい麦ごはんを味わう【はくばくオンラインショップ】

 

そして一汁一菜に興味を持ったなら、やっぱり「一汁一菜でよいという提案」はぜひとも一読していただきたいです。一汁一菜は決して粗食でも貧相な食事でもなくて、むしろこれからの生き方にぴったりなスタイルかもしれないと思えるようになります。

 

いかがでしたでしょうか。実は一汁一菜を積極的に取り入れて気づいたことがあります。それは予想外に全く飽きないことです。むしろ外食やテイクアウトものなど味が濃い料理の方が、舌や胃が疲れてきます。

何も三食全てを一汁一菜に変える必要はありません。我が家は夕食くらいです。ランチはしょっちゅうレトルトものも食べています。気軽な気持ちでぜひ一汁一菜生活を取り入れてみてはいかがでしょうか。

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

 

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしていただけたらうれしいです
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次