連休中はレポート作成に追われていました。出かけたのは近場くらいです・・・。
さすがに教科書を読んだだけで書くのはまずいよなと思い、最寄りの図書館で参考文献になりそうな本を借りました。合計15冊!こんなに本を借りたのはいつ以来でしょうか・・・。
また、図書館の利用者の多さにもびっくり。
学習デスクは空きなしの時間帯もあったりして、こんなに多くの人がこの連休の最中に勉強してるんだなぁと少し励まされた気がしました。
私だけじゃないのね・・・。
しかし借りた本をパラパラページをめくったものの、実際のレポートにはあまり参考にならなかったように思います。
やはり大学の図書館とは蔵書のジャンルが違うので難しいです。
何はともあれ3つのレポートを仕上げることが出来て一安心。
今月末から数週間私用で勉強できる状況ではなくなってしまったので、予想以上に前倒しで出来たのは本当にほっとしました。
しっかしレポート、手ごわいです。
一発勝負に弱い私は、テストよりレポートの方がいいと思っていましたが、数をこなすとなると話は別です。普段いかに思うままに言葉を発しブログを書いていることを痛感しました。
ロジスティックシンキングというものを学ばないといけないかもしれません。
そういえば大学にもそういう科目があったことを思い出しました。
急がばまわれではないですが、あらかじめそういうものを学んでからレポートに臨むほうがかえって後々のためにいいのかもしれないです。
履修科目、見直してみようと思います。