先日、おかげさまで無事にGoogleアドセンスの審査を合格することが出来ました!
Googleアドセンスの審査にあたっては、色々なサイトを参考にさせていただきました。Googleアドセンスの審査に関する記事はとっても多いですね。
そんな中で私が審査合格の記事を書く意味はあるのだろうかと考えました。
でも色々な情報を見た上で感じたのは、「これをやれば絶対審査に合格!」という100%の正解はないということ。
であれば、参考にする情報はたくさんあってもいいのかなと考えました。
そこで、私がどのような経緯でGoogleアドセンスの審査合格にいたったか書いてみたいと思います。
Googleアドセンス審査までに必要な準備
実を言うと、Googleアドセンスを利用するのは今回が初めてではありません。
10年ほど前、初めて趣味のブログをアメブロで作ったときにも利用していました。
当時は今のように厳しい審査というものがなく、申込みさえすれば簡単に広告を貼ることが出来ました。
また独自ドメインをとる必要がなかったので、無料ブログでも大丈夫だったのです。
でも現在は全く違うようでして、まず独自ドメイン以外では申請すら出来ません。
そこで今回は、どうすればGoogleアドセンスの審査に合格できるのか調べてみることにしました。
Googleアドセンス審査を申し込んだ時のブログ状況
こちらがGoogleアドセンス審査の申し込みをした時の、自分のブログの状況です。
①記事数:4つ
②文字数:1200字から3000字
③更新頻度:毎日
④プロフィール、問合せ、プライバシーポリシー欄の有無:全て有り
⑤アフィリエイト記事:無し
⑥画像:オリジナル画像と無料サイトからダウンロードした画像の併用
正直言って記事数が少ないかなと思いました。
それが原因かどうかはわかりませんが、Googleアドセンス申請から10日ほど経過しても通知が来ませんでした。
通知が来ないので「Googleアドセンス審査状況確認フォーム」を送る
さて、どうしようか悩みました。
最初にGoogleアドセンス申請をしたときに、数日から14日ほどかかるという内容の文を読んでいたので、それまでは待ってみようかなとも思いました。
でも一度気になるとじっとしていられない性格が災いして、そのことが頭から離れません。
居ても立っても居られないので、同じような人がいなかったのか調べてみることにしました。
すると、やはり通知が来なくて悶々としていた人はいっぱいいました。
さらにインターネット検索を続けていると、Googleアドセンス審査の状況を確認できるGoogle公式のフォームがあることを発見しました。
そこにはGoogleアドセンス審査から1週間以上たっても云々と書いてあります。
1週間以上でいいのなら、いま問い合わせてもいいのではと思い早速問い合わせてみました。
また、私がフォームのコメント欄に書いたのはこんな感じの文面です。
担当者様
お世話になっております。〇〇と申します。
アドセンス申請に伴い、審査状況を確認していただきたくご連絡いたしました。
申請から10日ほど経過していますが、まだ結果のご連絡をいただいておりません。
念のため、申請用コードが指定位置に貼られていること、貴社のポリシーに準拠していることは再度確認しております。
お忙しい中大変恐れ入りますが、ご連絡お待ち申し上げます。
「Googleアドセンス審査状況確認フォーム」送信の翌日に合格通知が届く
これで不合格だったらどうしようという不安な気持ちと、それならそれでまた修正して再申請すればいいやという開き直りの気持ちが渦巻く中、翌日となりました。
スマホのメールをチェックすると、GoogleからのGoogleアドセンス審査合格通知メールが!
なんとフォームを送った日の深夜に届いていました。
なんだかんだ一発合格というのは嬉しいものです。
さっそく自分のブログをチェックすると、ちゃんと広告も掲載されていました。よかった・・・。
どうして最初の10日間通知がこなかったのか、その後フォームで問い合わせをして合格にいたったのはなぜか、Googleの基準と判断は不明のままです。
私の個人的な感想としては、Googleのプライバシーポリシーはきちんと遵守するべきだと思います。
また、プロフィールやプライバシー、問い合わせのページも作っておいた方がいいでしょう。
記事数や文字数は正直本当にわかりません(汗)
でも、足りないのが不合格の理由であれば、記事を増やしたり文章を足してから再申請すればいいことなので、まずはトライしてもいいのではと思ったりもします。
以上、Googleアドセンスの審査申し込みから合格するまで、私の場合についての報告でした!