この記事でわかること ※クリックでジャンプ
値引き交渉は苦手。でも損はしたくないな・・・。
わかります。私たち夫婦も交渉や駆け引きは苦手です。
実際にスズキのディーラーで新型ハスラーJスタイル2の新車を購入する際、ほとんど駆け引き的な値引き交渉はしませんでした。
しかもディーラー1店舗目で即決しました。
それでも、結果的に17万9,845円という十分満足できる値引き額を得ることができました。
なぜなのか。どうすればいいのか。
この記事では、値引き交渉が苦手で悩んでいる人のために具体的な解決策を提案していきます。
ハスラーの新車値引き相場|Jスタイル含む|
新車全体の一般的な値引き相場
まずは新車全般の話です。一般的に新車の値引き相場は、車両本体価格の10%前後です。
(例:車両本体価格が200万円⇒20万円の値引き)
ただし、車種・購入時期・支払い方法・営業担当者・ディーラーの事情などで異なります。
また低価格帯の軽自動車は、高価格帯の自動車に比べて値引きが難しいと言われています。
ハスラーの新車値引き相場
ハスラーの場合、過去1年間の車両本体値引き平均額は、13万円から16万円で推移しています。
引用元:グーネット(新車値引き相場情報) ありがとうございました
この表から、ハスラーの車両本体値引き額は拡大傾向であることがわかります。
私たちがハスラーを購入した2022年8月の値引き平均額が13万円。最新の値引き平均額の方が3万円高く、16万円で推移しています。
もちろん車両本体の値引き平均額も、購入の諸条件で金額が異なってきます。
ハスラーの新車値引きの合格ライン|Jスタイル含む|
【最新】ハスラーの新車値引きの合格ライン|2023年8月現在|
車両本体の平均値引き額 | 16万円 |
車両本体+オプションの限界値引き額 | 20~25万円 |
今後のお付き合いを考慮した限界値引き額 | 15~20万円 |
特に値引き交渉をしない場合の値引き額 | 3~5万円 |
引用元:夢あるカーライフ ありがとうございました
上の表は、交渉の状況に応じたハスラーの新車値引き額の合格ラインを表したものです。
値引き交渉を特にしない場合と、限界値引きでは20万円ほどの差があります。
たとえ値引き交渉が苦手だとしても、さすがに20万円の差を無視することはできないです。
実際の値引き額|我が家の実例|
実際に私たちがハスラーJスタイル2を購入した時の値引き額を見ていきます。
車両本体価格 | 188万4,300円 |
車両本体値引き額 | 14万9,845円 ※当時の平均値引き額13万円 |
車両本体+オプションの値引き額 | 17万9,845円 |
一般的な車両本体価格の値引き率と言われる10%を考慮すると悪い数値に見えますが、オプションを含めた割引額は「今後のお付き合いを考慮した限界値引き額(15~20万円)」の範囲に入っています。
たいした値引き交渉をせずに18万円弱の値引き額を得られたのだから十分満足しています。
自動車は買ったら終わりではありません。特に新車をディーラーで購入したのであれば、購入後もたくさんお世話になる機会が出てきます。
そうであれば、無理を言って値引きを根こそぎ得るより今後のお付き合いを考慮した値引き額を目標とするのが結果的に良いと考えます。
もちろん、何も値引き交渉をしなければ数万円しか値引きが得られないので、苦手なりにやれることはしっかりやるというのが大前提です。
値引き交渉が苦手な人に提案する値引き目標額:15~20万円
※今後のお付き合いを考慮した限界値引き額
それでは、いよいよ具体的な値引き交渉術の話に入っていきます。
効果的なハスラー値引き交渉術7つ
まず一般的に効果があると言われているハスラーの値引き交渉術を7つ紹介します。
【ハスラー値引き交渉術1】タフトと競合させる
値引き交渉術1つめは、競合車の話題を出すことです。
ハスラーにとって最大のライバル車といえば、ダイハツのタフトです。
など、タフトと比較検討していることを営業マンに伝えると値引きを引き出しやすいです。
【ハスラー値引き交渉術2】ハスラー同士で競合させる
値引き交渉術2つめは、ハスラー同士での交渉です。
ハスラーをスズキの別ディーラーで競合させます。
ハスラーは大変人気車種のため、タフトなどライバル車と競わせるよりハスラー同士を別ディーラーで競わせる方が有効だったりします。
と具体的に交渉すると、営業マンも対応してくれやすいです。
【ハスラー値引き交渉術3】希望額を先に提示する
値引き交渉術3つめは、いくら値引きしてほしいのか、値引きの希望額を先に提示することです。
あらかじめ明確な値引き額を伝えることで、営業マンも具体的な値引き対応がしやすくなります。
値引き目標額は、以下の3つの方法で設定しましょう。
大事なのは、根拠がしっかりしていることです。
営業マンも人間ですから、ただ〇〇円値引きしてほしいでは伝わりません。
仮に無理な金額であっても、貯金額や収入から計算して設定した目標額であれば、営業マンもそれだけハスラーが欲しいと思ってくれているのだと気持ちが伝わるはずです。
そうすれば、より協力的に動いてくれるはずです。
【ハスラー値引き交渉術4】決算時期をねらう
4つめは交渉術とは違いますが、決算時期は大きな値引きがねらえます。
多くのディーラーは、3月と9月が決算時期にあたります。
そして、だいたい「1月中旬~3月末まで」と「8月中旬~9月末まで」決算セールが行われます。
また決算時期とは別に、ボーナスと重なる「6月~7月」と「12月~1月」は、セールを開催するディーラーが多いです。
いずれにしても、セール期は薄利多売のディーラーが増えるので、その分値引き交渉が成功しやすくなります。
【ハスラー値引き交渉術5】ディーラーオプションの値引きをねらう
値引き交渉術5つめは、オプションから値引きしてもらう方法です。
前に書いたように、車両本体の値引きは10%と相場がほぼ決まっています。
オプションの値引きは車両本体の値引きとは別枠です。
そこで、必要なオプションをつけることで相対的な値引きを得て、結果的にトータルの値引き額を上げることができます。
オプションはオプションでも、メーカーオプションの値引きは難しいです。
ディーラーオプションならディーラーの裁量部分が多いので、交渉がうまくいきやすいです。
特にタイミングとして契約直前が有効です。ダメ押しで無料でつけてもらえた例が多くみられます。
【ハスラー値引き交渉術6】ローンを組む
値引き交渉術6つめは、ローン払いをすることです。
意外に知られていないことですが、車は現金一括よりローン払いの方がディーラーに喜ばれます。
なぜなら、ローンを組むことで手数料による利益がディーラー側に入るからです。
そのため、ローン払いするほうが値引きをしてもらいやすいです。
ただし購入する側には金利が生じるので、値引きのためだけにローンを組むのは注意が必要です。
といった言い方で、現金一括払いと比較するやり方もあります。
【ハスラー値引き交渉術7】下取り額をあげる
ラスト7つめも値引き交渉とは違いますが、下取りする車がある場合にとても重要な話です。
同車種、同メーカーの車へ乗り換える場合、ディーラーに下取りを依頼する人も多いでしょう。
その際、新車の値引きの代わりに下取り額で頑張らせてほしいと言われるケースがよくあります。
ただし、このトークを決して鵜呑みにしてはいけません。
なぜなら、その下取り額自体が市場の下取り額より安い可能性があるからです。
損をしないためには、あらかじめ買取店で下取り査定をして市場の相場を知っておくことがめちゃくちゃ重要です。
今はスマホで簡単に一括査定ができます。
どこで売るかは後でじっくり決めればいいので、値引きトークで損をしないためにも先に愛車の正しい下取り額を理解しておきましょう。
結果的に、トータルでお得に新車を購入することにつながります。
ハスラーJスタイル2購入時に実際おこなった値引き交渉は?
つぎに、値引き交渉が苦手な私たちが実際におこなった値引き交渉はどうだったのか。
一般的に言われる交渉術と違いはあったのかなど詳しく書いていきます。
我が家の購入条件
ハスラーを購入した時の条件は以下の通りです。
8月は決算セールのタイミングではありますが、私たちがディーラー訪問した時はセール開催中ではありませんでした。
また、現金一括払いで下取り車はなしのため、前項で書いた交渉術4,6、7を除いた項目で検証します。
競合についてはどうだったか
値引き希望額の設定をしたか
ディーラーオプション値引きはどうだったか
ライバル車との競合について
前述のとおり、ハスラーの最大ライバル車はダイハツのタフトです。
ところが私たちがハスラーと共に気になっていたのは、同じダイハツ車でもタフトではなくムーヴ・キャンバスでした。
ちょうどセオリーという新しいタイプのキャンバスが登場したばかりで、今までとは違うシックな色とデザインがいいなと思っていたのです。
他に検討している車種があるか聞かれたので、素直にキャンバスと悩んでいることを伝えました。
けっこう本気で悩んでいたので、値引き交渉のネタとして話しているわけではないことが営業マンにも伝わったと思います。
単なる冷やかしではないと認識されたことは、値引き交渉の観点からも結果的に良かったです。
またハスラーとキャンバスの納期の差が絶妙なポイントでした。
当時8か月待ちと言われていたハスラーに対して、キャンバスは4か月と半分の短さだったのです。
キャンバスを選べば、年を越す前に納車できるのは大きなメリットでした。寒い季節に車を使えるのも無視できないポイントです。
ハスラーの納期の遅さに対するデメリットは、営業マンも十分理解しているようでした。
結果、自分たちから意識的な競合をかけずとも、営業マンには十分なプレッシャーを与えることとなりました。
他ディーラーとの競合について
冒頭に書いたとおり、私たちは1店舗目で購入を決めました。
ダイハツはもちろん、スズキの他ディーラーにも行っていません。
それでも十分満足な値引き額を得られたことは、時間節約の面からも良かったです。
これにはラッキーなポイントがありました。
それは、ディーラーの本店(本社営業所)に行ったことです。
もちろん一概には言えないですが、一般的に本店の方が好条件を出してもらいやすいと言われています。
また本店なので、上の許可もスピーディーかつ臨機応変にに取ることができます。
先方としては他を見られては困ると思ったのかもしれませんが、即決してくれるならと上と掛け合い柔軟に希望を聞いてくれました。
値引き希望額の設定について
最初の見積提示では、合計金額が200万円を超えていました。
そこで伝えたのがこの一言です。
最近の軽自動車は高性能とはいえ、200万円の壁は超えたくないと思っていました。
とてもざっくりした希望額でしたが、それでも十分でした。
目標を明確にしたことで、無駄な話をすることなくスムーズにすすみました。
結果、オプションの値引き調整をしてもらうことで、目標の200万円におさめることに成功しました。
ディーラーオプション値引きについて
私たちがつけたディーラーオプションは以下の通りです。
ハスラーJスタイル2は標準の装備が充実しているため、ディーラーオプションの数も少なく済みました。
高速道路を使うことがめったにないため、ETCはつけませんでした。
先述の通り、オプション自体の値引き交渉はしていません。目標額達成のために、オプション値引きが適用されたという感じです。
尚、値引きはディーラーオプションに加えて、ドラレコの取り付け費を全額無料にしてもらいました。
またナンバープレートリムは契約後の追加でしたが、金額据え置きにしてくれました。
【値引き交渉が苦手でもOK】ハスラー値引き交渉術
以上の検証から、値引き交渉が苦手な人にもおすすめしたい交渉術をまとめました。
目標は、今後のお付き合いを考慮した値引き額15~20万円です。
値引き交渉が苦手な人にもおすすめしたい交渉術
- ハスラーの他に気になる車種があれば伝えておく
- 予算はざっくりでいいので伝えておく
- 可能であれば、ディーラー本店(本社営業所)に行く
- 急いでいなければ、セール期間をねらう
- 下取り車があれば、必ず先に買取会社で査定をしておく
がっつり競合にかける必要はありません。名前を出すだけでも十分です。でも全くあげないのとでは大きな違いです。
「値引き額⇒目標総額」より、「目標総額⇒値引き額」の順で相談する方が、間違いなくスムーズに話がすすみます。
いろいろ回るのが面倒である人ほど本店を訪問するのをおすすめします。
まとめ
いかがでしたか?
値引き交渉が苦手でも、できることはけっこうあります。
0と1では大きな違いです。
不要な損をしないために、この記事がハスラー購入の際の参考になることを心から願っています。
電話一本で無料査定・高価格買取【カーネクスト】