旅先でのドラッグストアのアイテム探しって楽しいですよね。私も外国に行くと、必ずその国のドラッグストアをのぞくようにしています。
台湾のドラッグストアといえば・・・
台湾で有名なドラッグストアといえば、コスメド(COSMED・康是美)、ワトソン(Watsons・屈臣氏)でしょうか。最近は日薬本舗もよく目につくようになりましたが、日本人の自分にとっては興味なし。あとポヤ(POYA・寶雅)は日用雑貨店ですけどドラッグストアアイテムもたくさん売ってますね。
台湾に行ったからにはやはり台湾資本を応援したいという気持ちもあって、COSMEDで買うことが多いです。お店の色がビタミンカラーのオレンジというのも気持ちが上がりますし、台湾ならではの雑多な雰囲気も好きなんです。
さて、調べてみると台湾のドラッグストア商品に関する記事はたくさんあるようですので、今回は比較的紹介の少ないアイテムを意識しながら書いてみたいと思います。
OralB(オーラルB)のデンタルフロスが安い!
まずはデンタルフロスです。ちょっと地味なアイテムではありますが、初めて見つけた時にはその安さに目を疑いました。日本の場合、有名なメーカーのものだと50mで500円台なら良いかなと思うところ、こちらのデンタルフロスは50mが2つ入って99元(約360円)!
何度も使っていますが、特に使い心地が悪いとかそんなことはありません。これがベストです!とは言えないものの、十分許容範囲のクオリティです。
デンタルフロスは簡単に劣化するものではないので、普段から使う方はぜひまとめ買いしてみてはいかがでしょうか。

COSMED公式サイトより引用
使い心地はニベアより好きかも?な雪芙蘭(Cellina)のクリーム(滋養霜)
数年前からブーム中のニベア。オイルパックとか色々使えるアイテムですよね。実は台湾版ニベアと呼ばれる商品があります。それが雪芙蘭(Cellina)クリーム(滋養霜)です。
私がこちらの商品を初めて知ったのは、苗栗のある擂茶屋さんに行った際、アウトサイド席で虫に刺された夫にお店のご主人が「これを塗ったらいいよ」と言って差し出した時でした。夫曰く大分楽になったということで、それ以来ご贔屓アイテムになったわけです。
台湾版ニベアというものの、成分は同じではないようです。たぶん日本のオロナイン軟膏みたいに万能で大衆的なアイテムということで、そう呼ばれているのではないでしょうか。たしかに60gで200円もしないので、かなりお財布に優しいです。
夫が勧められたのは、「清爽型」でしたが、濃いブルーの容器「オリジナル」や香りつきのものもあります。

COSMED公式サイトより引用
もちろん街のドラッグストアに売っていますが、台北の松山空港にあるドラッグストアにも置いてありましたよ。駆け込みのお土産購入もできそうです。
台湾でも腸活がブーム中!?一家人の益生菌が人気
数年前に台北の街を歩いていてビフィズス菌のサプリのサンプルを貰った時、「あ~台湾も腸活が流行ってるんだなぁ。」と思ったものです。
COSMEDでもこちらのサプリが人気とのこと。ちなみに益生菌は、プロバイオティクスの意味です。
私は善玉菌系のサプリにはけっこううるさい方なのですが、一家人の特長を読む限り、菌の数といい質といい種類といい、かなりおすすめの内容でした。日本で人気の森下仁丹のビフィズス菌サプリより、若干安いのも嬉しいですね。
腸活を実践中の方や興味がある方にはぜひ一度試してみていただきたい商品です。

COSMED公式サイトより引用
ホテルで使うシャンプーを現地調達するなら無患子入りがおすすめ
みなさんは旅先でシャンプーってどうしていますか?ホテルのものを使っていますか?
台湾の場合、リンスインシャンプーのみでコンディショナーがないホテルが多いので、私はコンディショナーのみ現地調達することが多いです。せっかくの機会なので台湾らしさを味わうならシャンプーとセットで調達するのもいいと思います。
私のおすすめは無患子を使ったシャンプーです。無患子はムクロジのことで、洗浄力と保湿力の両方が優れていることから、台湾では石けんなどの材料としてお馴染みのもの。COSMEDでは古寶というブランドのものをよく見かけます。ちなみにシャンプーは洗髮精(露)、コンディショナーは潤髪乳ですので、間違えないように気をつけてくださいね。
へちま化粧水は現地で使いまくるべし
現地で使うアイテムといえば、へちま化粧水スプレーもおすすめです。有名なのは廣源良のへちまコロン。日本人観光客の間でも既に定番中の定番商品です。

COSMED公式サイトより引用
COSMEDなどドラッグストアの店頭で、セール品としてよく見かけます。へちま化粧水は日本にもありますが、台湾のへちま化粧水はとにかく安い。しかもスプレータイプは手が濡れないので本当に便利です。
台湾は1年中湿度が高めではありますが、ホテルはかなり乾燥します。そんな時に髪から顔、足先まで全身にスプレーするんです。安いので気兼ねなくシュッシュとできるのが嬉しいですよね。お土産として持ち帰るのも良いですが、私はぜひぜひ現地で使うのをおすすめします。
いかがでしたでしょうか。台湾のドラッグストアに立ち寄った際には、ぜひぜひチェックしてみてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました!
タイペイ(台北)行き海外格安航空券(飛行機チケット)の最安値をご案内!
HIS(エイチ・アイ・ エス)が運営する格安航空券予約サイト「Surpriceサプライス公式HP」